嘘のない本当の競馬予想会社を見極めて当たる予想を得る方法
このページでは、嘘のない本当の競馬予想会社について解説していきます。
競馬予想サイトの中には、残念ながら嘘ばかりの悪質サイトが存在します。
そんな悪質サイトの情報を鵜呑みにしてしまうと、大きなトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
恥ずかしながら馬ログ管理人も、何度も「うまい話」に騙されて多額の借金を背負った過去のある一人です。
「嘘のない本当の競馬予想会社を見破ることができれば…」
このページでは、馬ログユーザーの皆様が嘘のない本当の競馬予想会社を見つけることができるようになるためのポイントを解説していきたいと思います。
併せて、管理人の検証済みの嘘のない本当の競馬予想会社も紹介します。
悪質競馬予想サイトに騙されないようにするためにも、是非参考にしてみてください。
悪質競馬予想会社の嘘の手口とは?

嘘のない本当の競馬予想会社を見極めるためには、悪質競馬予想会社の嘘の手口を知っておく必要があります。
悪質サイトがつく嘘の代表的なものとして、以下のような手口があります。
・的中実績を捏造している
・運営歴を水増ししている
・「絶対」「確実」「100%」などの誇大広告は嘘
・信憑性のない運営会社情報
上記で挙げた手口について、詳しく解説していきます。
的中実績を捏造している

競馬予想会社の嘘の手口の代表例ともいえるのが「的中実績の捏造」です。
高額配当を的中させたかのように嘘の実績を掲げ、当たる情報だと信じ込ませて高額な情報を売りつけるという手口です。
初めて競馬予想会社を利用する方が最も騙されやすい嘘の手口なので注意しましょう。
的中している証拠として的中実績に的中馬券を掲載しているサイトがありますが、その馬券自体も画像加工により偽造されていることがあります。
的中実績の捏造に関しては、残念ながら嘘を見破る効果的な方法はありません。
ただし、サイトによっては運営者のミスにより実際に配当額ではありえない数字を表記していることがあります。
競馬予想会社が掲げている的中実績を鵜吞みにせず、不可解な点がないか慎重にチェックすることが大切です。
運営歴を水増ししている

悪質競馬予想会社の嘘として、「運営歴の水増し」も頻繁に見かける手口の一つです。
サイト上では「○年連続」「過去○年で」と掲げているにも関わらず、実際は最近できたばかりのサイトということも少なくありません。
こういったサイトの場合、サイトができた日(ドメイン取得日)を調べられてもバレないように中古のドメインを購入して運営歴を水増ししています。
調査ツールを使ってドメインの取得日を調べることもできますが、最近では簡単にバレないように対策を練る悪質会社が増えてきました。
その他の方法としては、過去を遡って調べるツールがあります。
予想サイトのURLを遡って調べてみると、運営歴とは異なって全く別のサイトだったということも。
過去を調べるツールは予想サイトのURLをコピーして貼り付けるだけで簡単に使えるもの。
怪しいと思うサイトは運営歴が正しいかどうか、しっかり調べてみるとよいでしょう。
「絶対」「確実」「100%」などの誇大広告は嘘

サイト上で「絶対」「確実」「100%」などの誇大広告を掲げているのも嘘の手口です。
競馬は馬(生き物)がレースで競うという性質上、結果を予測することは不可能な「ギャンブル」です。
ギャンブルである以上、「絶対」「確実」「100%」などといった確定文言を掲げることもできません。
最近では、上記のような露骨な文言は避けるサイトが増えましたが、「○○万円を手に入れる」「絶対の自信を持つ有力情報」など、確定文言にならないギリギリの言葉選びをする悪質サイトを見かけます。
競馬のレースで“ 絶対に当たる情報 ”は存在しません。
確定文言ではなくても、極端な誇大広告を掲げている競馬予想会社は嘘をついている可能性が高いので注意が必要です。
信憑性のない運営会社情報

競馬予想サイトには、「特定商取引に関する表記」が必ず記載されています。
運営会社の詳細や特定商取引に関する表記が記載されていないサイトは法律違反ですので、その時点で悪質サイト確定といえます。
ただし、特定商取引に関する表記があっても、嘘の記載をしている可能性があるので注意が必要です。
嘘の手口としてチェックすべきポイントは、「運営会社の名称」と「運営会社の所在地」です。
運営会社に関しては、国税庁の法人情報で検索することができますので、サイトの利用前に調べてみることをおすすめします。
また、所在地に関しては、記載されている住所をGoogle MAP(グーグルマップ)などで確認してみます。
記載の住所に建物が存在していない、会社住所として不自然な民家などが表示される、という場合には、嘘の表記をしている可能性があります。
運営会社情報に信憑性のない競馬予想会社は悪質サイトを運営している可能性があるので注意しましょう。
悪質競馬予想サイトの嘘を見破る方法

前の項目では、悪質競馬予想会社の嘘の手口について解説しました。
次に、悪質予想サイトの嘘を見破る方法を解説していきます。
前の項目で解説した「嘘の手口」をチェックしたら、次は下記のポイントをチェックしてみましょう。
・無料情報を試す
・購入した情報だけ不的中が続く
上記で挙げたポイントについて詳しく解説していきます。
無料情報を試す

多くの競馬予想サイトでは、お試し情報として「無料情報」の提供が行われています。
あくまでもお試しの情報なので有料情報に比べれば精度は劣りますが、優良競馬予想サイトの無料情報なら小遣い稼ぎぐらいの利益は出ます。
逆に悪質競馬予想サイトの場合、無料情報であっても精度が低いことが殆どです。
「嘘の手口」で解説したような不審な点が見当たらない場合、無料情報を利用して精度をチェックしてみましょう。
嘘のない本当の競馬予想会社が提供している情報であれば、高頻度で的中して精度の良さを実感できるはずです。
全然当たらない、全く稼げないなど、精度の低さを感じる場合は、悪質競馬予想サイトと判断していいでしょう。
購入した情報だけ不的中が続く

無料情報の精度をチェックした後は、有料情報を購入してみます。
その際に、自分が購入した情報だけが不的中が続く場合、残念ながら悪質競馬予想サイトと判断しましょう。
「嘘の手口」でも解説したように、悪質サイトは的中実績を捏造していることがあります。
例えば、有料情報の全てを販売せずに、予めいくつかの情報を「完売」などとしてユーザーが購入できないようにしておきます。
そしてレース終了後に、空売りした情報の嘘の的中実績を掲載するのです。
そうすると自分が購入した情報ばかり不的中が続くことが起こり得るのです。
不的中ばかりが続くようでは、情報料金・馬券代による出費ばかり増えてマイナス収支になってしまいます。
無料情報の精度が良かったとしても、有料情報が当たらないことも有り得るので、最初は低価格の情報から様子見するようにしましょう。
嘘のない本当の競馬予想会社を見つける方法

次に、嘘のない本当の競馬予想会社を見つける方法を解説していきます。
この方法は、馬ログ管理人も競馬予想サイトの検証の際に実際に行っている方法です。
この方法を試すことで、噓のない本当の競馬予想会社を見極めることができます。
・運営期間の長い競馬予想サイトを選ぶ
・無料情報の精度が低い場合は利用しない
・推奨金額に関わらず馬券代は低価格に抑える
上記で挙げた方法について詳しく解説していきます。
運営期間の長い競馬予想サイトを選ぶ

嘘のない本当の競馬予想会社を見つける方法として、サイトに登録する前に確認することがあります。
それは、登録しようとしている競馬予想サイトの運営期間です。
嘘や捏造を行う悪質サイトは、馬ログのような口コミサイトでも悪評が広がります。
悪評が広がれば利用者は減り、短期間で潰れてしまうことが殆どです。
逆にいえば、優良競馬予想サイトは利用者が集まり、長期的に運営できるわけです。
ですので、運営期間の長い予想サイトを選ぶことで、嘘のない本当の競馬予想会社を見つけることができます。
「嘘の手口」でも解説したように、運営歴を水増ししている悪質サイトもあるので、登録する前に運営期間をしっかり確認しておくようにしましょう。
無料情報の精度が低い場合は利用しない

「嘘を見破る方法」の項目でも解説したように、悪質サイトの場合は無料情報であっても精度が低いことが殆どです。
とはいえ、無料情報はあくまでも「お試し情報」のため、精度の良さにも限りがあります。
多くのサイトは「有料で提供するには精度不足」または「有料情報購入のための力試し」というスタンスで無料情報を提供しています。
しかし、逆にいえば、無料情報でも利益が出るレベルで当たるのであれば、その競馬予想会社の平均レベルが高いといえるのです。
1度の利用だけで結果を判断するのは時期尚早なので、管理人の場合は最低でも6鞍程度は様子を見るようにしています。
実際に無料情報を利用してみて、不的中が続いたり、全く的外れな予想ばかりだった場合、そのサイトは利用しないことにしています。
ビギナーズラックで的中が出ることもあるので、やはり複数回利用してみることをおすすめします。
推奨金額に関わらず馬券代は低価格に抑える

予想サイトが提供している情報には、馬券購入の費用として「推奨投資金額」が指定されている場合が多くあります。
推奨通りの金額で馬券を購入することで的中した時に目標配当金額に達するように設定されていますが、推奨金額が高額に設定されていることも。
優良競馬予想サイトと判断できていない状況で高額投資をするのは、おすすめできません。
嘘のない本当の競馬予想会社だと判断できるまでは、推奨金額に関わらず馬券代を低価格に抑えてチャレンジしましょう。
例えば1点あたり1,000円での馬券購入を推奨していたとしても、構わずに100円や200円と無理のない金額に抑えればリスク回避にも繋がります。
噓のない本当の競馬予想会社という確証がない限り、馬券代は低価格で抑えて様子を見るようにしましょう。
嘘のない本当の競馬予想会社の紹介
このページでは、馬ログユーザーの皆様が嘘のない本当の競馬予想会社を見つけることができるようになるためのポイントを解説してきました。
このページで解説しているポイントに注意することで、ご自身でも嘘のない本当に競馬予想会社が見つけられるようになるはずです。
ただ、中には「自分で競馬予想サイトを探すのは面倒だ」と思う方もいるかもしれません。
そんな方には、管理人が検証済みの信頼できる優良競馬予想会社をおすすめします。
下記のページでは、実際に管理人も愛用している嘘のない本当の競馬予想会社をサイト別に紹介しています。
自分で調べる手間を省き、「スグにでも嘘のない本当の競馬予想会社を知りたい!」という方は、是非参考にしてみてください。
